授業を受ける生徒

Learning at Kawaguchi H.S.川口高校で学ぶ

  1. Home
  2. 川口高校で学ぶ

川口高校とは

校舎前での集合写真

「一人ひとりが光り輝く主人公」を、教育目標に掲げる川口高校。
その最大の特徴は、少人数制教育の優位性「先生と生徒の距離感の近さ」による、一人ひとりのレベルに合わせた教育が可能なことです。

情熱をもった先生が、生徒一人ひとりの学習や進路希望に寄り添い、きめ細やかな指導と支援を行っています。

また遠方から入学する生徒のために金山町が設置した若桐寮は、寮費・食費(3食)月額2万円。
金山町が半額を負担することで、全国の地域みらい留学受入校の中で最も家庭負担が少なく入寮可能な高校の一つです。(※詳細はこちらをご覧ください)

自分の歩幅で進んでいける学校での「学び」と、友人たちと「暮らす」寮生活。
そして授業や日常生活を通して、金山町の人々と交流することで、先輩たちは人間として一回り大きく成長して卒業しています。

川口高校には、周囲のペースに惑わされることなく、あなたが、あなた自分自身のペースで自らの個性を成長させられる環境が整っています。
地域みらい留学を通して、川口高校で私たちと一緒に歩んでみませんか?

特徴的な川口高校での学び

課題探究プログラム-未来への道-

1年生から2年生にかけて「総合的な探究の時間」で、奥会津地方の歴史・ 文化伝統や地域課題について学びます。
外部の講師によるさまざまな講義や体験活動を通して、 地域創生に関する見方や考え方、 方策について探究的に学習していきます。

報告発表中の生徒

福祉に関する専門の授業

社会福祉科目を選択した生徒は、 介護職員初任者研修に関する知識習得の授業や、 地元の特別養護老人ホームでの実習などを通して福祉に関する知識や技術を幅広く学習することができます。
福祉関係の仕事に就く生徒も毎年います。
外部の講師によるさまざまな講義や体験活動を通して、 地域創生に関する見方や考え方、 方策について探究的に学習していきます。

実習中の生徒

ドローンを使った学び

近年、テレビやYouTubeの映像だけでなく、防災や調査など様々な分野で活用されているドローン。
2022年には、免許制度が設けられる予定です。

川口高校の所在地である金山町は、大都市近郊と比較すると、自由にドローンを飛ばせる環境があるため、その機会を提供することで、生徒がドローンを活用した地域探究活動に挑戦しています。

ドローンに触れる生徒たち

学校長からのメッセージ

みなさん、こんにちは。川口高校校長の増子文隆です。

豊かな自然に囲まれた奥会津地区にある本校の特徴は、金山町が運営する寮(若桐寮)に全国各地から生徒を受け入れていることです。そして少人数指導による生徒一人ひとりの力に応じた指導に取組み、大学進学から学びなおしまでの幅広い学習に対応しています。また、タブレットを使った学習や自然を生かした部活動、資格取得、探究活動、ボランティア活動等にも力を入れています。

先生方は充実した学校生活を送れるよう、情熱を持って生徒達に接しています。町が運営する若桐寮では、町の舎監さんや指導員さんと共に先生方も指導員として寝泊まりをするので安心です。保護者の下を離れた寮生活を経て、精神的にも逞しくなれること間違いなしです。本校だからこそ学べるプログラムを体験して、是非、一人ひとり光輝いてみませんか。

あなたに、会えるのを楽しみにしています。

増子文隆校長

先輩たちからのメッセージ

吉田さん(埼玉県出身・ 2021年度卒業生)

親元を離れてみると自分のあたりまえが「意外と当たり前じゃなかった!」ってわかります。
例えば、料理をしてくれるのも当たり前ではないなって。「実は自分は恵まれていた」とよくわかりました。
一歩踏み出せば変わると思います。自分も、生徒会をやるか迷っていた時に先輩に後押ししてもらって一歩が踏み出せました。
もし悩んでいるならチャレンジしてみればいいんじゃない?と思います。

吉田さん

市川さん(令和元年度卒業)

私はこの川口高校を卒業し、 大学に進学することができました。
川口高校に入学していなければ進路 実現は不可能だったと思います。

希望する進路へ進むには自分で努力することが必要となりますが川口高校は全力でサポートしてくれます。
挫けそうな時、 諦めそうになった時、 支えてくれるとても手厚い高校です。

川口高校の全校生徒は100人に満たないですが、 100人以上の熱量や活力があると思っています。

市川さん

卒業生の進路状況

習熟度別学習や選択授業などを通して、自分の進路にあった授業を受けることができます。また、検定試験や進路実現のために個別指導を受けている生徒が数多くいます。

2019年度の卒業生24名の進路内訳は、国公立大学1名、私立大学6名、短期大学2名、専門学校5名、就職8名、公務員2名となっています。

過去3年間の進路決定先は、以下のリンク先PDFをご覧ください

また川口高校のウェブサイトにて、随時、進路に関する最新の情報を提供しています。

卒業生進路の内訳

入学するには

入学や入試に関する情報は、随時川口高校ウェブサイトに掲載されていますので、そちらをご覧ください。

かぼまる